
特殊清掃の流れ
具体的な作業内容
1.悪臭除去&除菌作業
腐敗による悪臭を取り除き、室内で清掃と整理を行える環境を作る為、事前消臭と除菌作業を行います。
一般的には、前日にオゾン消臭機を設置し、高濃度のドライオゾンガスを室内に充満させる、時間をかけた作業になりますが、
即日作業が必要な場合は、酸化ポテンシャルを高めた最新技術のオゾンミスト機を使用し、室内全般にオゾンミストを散布します。
この方法を使えば、2DKの間取なら約30分で消臭・除菌が完了します。
2.遺産および必要品の探索
個人情報に関わる作業のため、本来はお客様ご自身による探索が理想ですが、腐乱物やゴミが散乱している衛生状況の悪い場合は、ご希望により代行させていただくことも可能です。
3.通路の養生と家財の消臭除菌
引越しと同様、建物の通路に養生を行い、壁や家財に傷がつくのを防止します。
また腐敗臭は、畳や柱だけでなく、部屋にある家財道具にも染み込んでいるため、廃棄しない家財を再度丁寧にオゾンミストで消臭し、それからの運び出しとなります。
4.家財の搬出と不用品の処分
お客様の指示に従い、家財を必要品と不用品に分別し、全てお部屋から搬出します。
なお、不用品は作業終了後に当社が持ち帰って処分いたします。
5.清掃
室内が空になった時点で簡易清掃を行い、トイレや浴室にもオゾン消臭を行います。
突然死で発見が早かった場合は、ほぼこれで作業完了です。
しかし、衰弱死で長く「ゴミ屋敷状態」にあった場合は、ここから状況に応じたハウスクリーニングが必要になる場合が大半です。
また悪臭と汚れが著しく、ハウスクリーニングのみでは現状回復が不可能な場合は、壁の塗り替え、クロスの張替え、クローゼット、キッチンの入れ替えといったリフォームが必要です。