
オゾン消臭の事例紹介
ゴミ屋敷の清掃とオゾン消臭

【ドライオゾン消臭機】
悪臭が染みつき、ハウスクリーニングを行っても臭いを取るのはむずかしい…そんなときは特殊清掃を行う必要があります。
溜まったゴミの下層ほど臭いがこもり悪臭が強くなりやすいです。ゴミや家電を含む家財からはカビ臭、タバコの臭いといった生活臭も加わります。
長年かけてお部屋についた生活臭やゴミ屋敷などの特殊な悪臭には臭いを元から分解できるオゾン消臭が非常に有効です。
オゾン消臭を使用したゴミ屋敷清掃の事例

【消臭前のゴミ屋敷の清掃作業】
賃貸マンションでペットを飼われており、ゴミの高さがひざ下ほどのゴミ屋敷にお住まいのご依頼主様から、ご依頼をいただきました。
近々お引越しを検討しているためお部屋の清掃と消臭をしてほしいとのことでした。
作業の際はできるだけ穏便に進めてほしいとご相談もいただきました。
臭い自体は重症ではありませんでしたが、ゴミの臭いとペット臭が入り交じり悪臭を発生させておりました。
穏便に進めてほしいとご相談をいただいていたため、ゴミをまとめ悪臭が外部に漏れないように作業を行いました。
悪臭が強烈な場合は、オゾンミスト機を使用しオゾンミストの使用を同時に行い悪臭が外部に漏れないようにします。
清掃作業後に密閉のお部屋にオゾン消臭機を使用することで1日程度でオゾン消臭を行いました。 消臭作業後に、ご依頼主様に清掃・消臭をご確認いただき作業終了です。
重度な悪臭のオゾン消臭の事例

【消臭前、悪臭が強いゴミ屋敷の清掃作業】
ゴミ屋敷の清掃とフロアを含めた消臭をしてほしいと管理会社からご依頼をいただきました。 近隣の方から悪臭がフロア全体に充満しているとの苦情が入り、調査の結果、住宅の一室がゴミ屋敷化していることが判明したとのことでした。
室内状況は、重度のゴミ屋敷でした。
ペットボトルや缶、食事のゴミなどが堆積し、雑誌や日用品が入り交じることでゴキブリなどが発生しておりました。
周囲に悪臭が漏れているケースは、近隣にお住いの方々との問題を収束させるため緊急性が求められるご依頼が多いです。 オゾンは時間の経過とともに酸素へ変化するため有害ではないのですが、オゾンは有毒のためオゾン消臭中の清掃作業と並行しての消毒はできません。 しかし、よろずカンパニーで使用するオゾンミスト消臭機なら清掃作業と並行しての消臭が可能です。 オゾンミストを使用することで空間の悪臭は消臭されるため、溜まったゴミからの悪臭を軽減しながらの清掃作業が可能となります。 清掃と並行して消臭も行うため近隣への配慮にも繋がります。
清掃終了後、悪臭のレベルによりますが3日~7日程度オゾン消臭を行います。 消臭作業後に、ご依頼主様に清掃・消臭をご確認いただき終了です。
特殊清掃が必要な賃貸物件の場合、原状回復が難しいことがあります。 原状回復が難しい場合、リフォームを行われることもあるかと思います。 悪臭が気になる場合でも、よろずカンパニーでは悪臭を除去しながらのリフォームも可能です。お気軽にご雑談ください。